団員の声(感想文)
国歌を斉唱しながら幾度も涙した
第五班 長嶺班 山城竜治
私は富原さんからのお誘いで初めて慰霊訪問の旅に参加させていただくことになりました。参加するにあたっては富原さんの気づかいで、事前に旅の栞を読み合わせ、行動指針や参加にわたっての注意を確認しました。また、出発の前日には福岡入りし、グループ会社の3名で夕食をいただきながら富原さんに台湾や慰霊訪問団について教えてもらいました。そして、旅の出発日である11月22日にには福岡空港で慰霊団の皆様と合流し、旅がスタートしました。
今回の旅では、小菅団長や参加者の皆様のこれまで学ばれてきた知識や日本人としての熱い思い、紳士的な態度、そして台湾の皆様の私たち日本人に対する親身で温かな対応に感激させられました。また、訪問先の各神社、お寺、廟などでの慰霊式、献花式では国歌を斉唱しながら、実際の現場に立ち、何故だか涙する場面が幾度となくありました。それも事前にいただいた学習資料や小菅団長やガイドの方から正しい日本の歴史を教えていただけたからだと思います。
その他にも昼食会や夕食会でお会いしたことのない素晴らしい団員や台湾の公的機関の方々、各団体や地域の方々と交流でき、私にとって貴重で有意義な充実した時間となりました。
その中でも、私はバシー海峡での献花と挨拶の機会をいただきました。その時、何故だか胸の中から込み上げてくるものがあり、それを素直な気持で話すことができました。貴重な体験でした。その後、いくつかの慰霊祭、慰霊式を体験し、26日には再び福岡空港へ戻り、皆様とお別れをし、その夜3名で夕食をいただきながら旅についての思いでを語り合いました。
私たち日本人にはとても素晴らしいご先祖様がいました。世の中のため、多くの人々のために役立てるように命ある限り使命感をもって生き抜いた人たちがいました。その思いは死の直前まで、いや死してまで続いていました。それは今でも台湾の地や台湾の人々、そして私たち日本人へ確かに引き継がれていてとても感動しました。
今回の旅は、私に今までどのような思いで生きてきたのか、またこれからどのように生きていくのかを考えさせられ、教えていただきました。日本人として生まれてきたことに感謝し、誇りを持つことができました。これも今回の旅に参加し、皆様とご一緒できたからです。有り難うございました。残りの人生を日本人として立派に生きていきます。
第19次 団員の声(感想文)全28件
- 母に願いを込めて台湾へ(横尾秋洋)
- 英霊が護った日本を取り戻すことが慰霊につながる(原田泰宏)
- 日本と日本人の魂は慰霊訪問の旅で見つかる(大山猛)
- 英霊に導かれた不思議な偶然(富原浩)
- 参加することに大きな意義があると感じた旅(津田建一)
- 人と出会う事(田口俊哉)
- 涙が溢れ出るバシー海峡の水平線(倉田光男)
- 日本人より日本人を愛する台湾人(長嶺保介)
- 日本を取り戻すための行動を小さく始めるとは(福田章枝)
- バシー海峡に眠る将兵への献花式と慰霊式(虫本隆夫)
- 台湾は大国の圧力に屈せず、末永く繁栄して欲しい(本間潤子)
- 3度目が待ち遠しい慰霊訪問の旅(松永達始郎)
- 御縁をいただいて(榊原みどり)
- 感動の旅、慰霊訪問に参加して(久保山一雄)
- 私も日本と台湾の永遠の友好を願って「日本の一角」に起つ(茅野櫻/中学2年)
- 「日本のことを誇りに思えない」のはとても悔しいです(茅野慧/小学6年)
- 台湾との強い絆(松俵茂子)
- 日本にもあった富安宮(根之木昭憲)
- これが自分が望んでいた旅であると確信した(本田武敏)
- 半醒半睡の自分を省みて…(髙松信秋)
- 先達の偉烈を学び、慰霊の誠を捧げ、日台友好に寄与できれば(石塚俊雄)
- 国歌を斉唱しながら幾度も涙した(山城竜治)
- まだ見ぬ未来へつなげる(岩元みさ)
- 慰霊・交流の旅(堀明彦)
- 森川巡査ありがとうございました(堀純生)
- 思った以上に感動の連続だった台湾慰霊の旅(武田真理子)
- 台湾で学ぶことの意義(高橋幸久)
- 清清しい台湾慰霊訪問の旅(古迫民雄)