団員の声(感想文)

日本と日本人の魂は慰霊訪問の旅で見つかる

副団長 大山猛

4年で連続参加させて戴きました。

いきなりで恐縮ですが、長崎市の「おくんち」は毎年10月7から9日にかけて開催されますが、特に7日は諏訪神社境内で早朝より演し物と呼ばれる出し物が出ますが、1年観ただけでは「くんちを観た」とは言えないと云われています。どうしてかと云うと当番踊り町は7年に一度廻ってくるので7年連続して観て、はじめて「長崎くんち」を観たと言えると云われています。

それと同じような事が「台湾慰霊訪問の旅」ではないかと思いました。同じ場所を訪問しても感動は増してゆき、篤いものが込み上げてきますが、新たに訪問した所では一入です。

その中で今回最も感動し、涙したのは台湾最南端のフィリピンとの間にあるバシー海峡を望む鵝鑾鼻岬で皆様と海へ菊花を投じた事です。25万余の将兵の英霊が、私達が来たことを喜んでいるかのように、海の波は穏やかにうねり、様々な色合いをみせてくれました。

近くの高台に25万将兵の御霊の安住の寺「潮音寺」(昭和19年、バシー海峡で米軍に撃沈され、12日間の漂流の後に奇跡の生還をされた中嶋秀次氏が、昭和56年に私財を投じて建立された)前で、強風吹きすさぶ中、慰霊式を挙行した折、小菅団長の小中学生のお孫さん2人が、一所懸命国旗を掲げられ、倒れそうなのを堪えられていたのが印象的でした。

訪問先の何処でもそうでしたが、其々の慰霊の場所で団長が「祭文」を奉納されましたので、慰霊の意味がよくわかり、気持を高める事が出来ました。また、中華民國外交部をはじめとする公的機関や民間との夕食会、昼食会が毎日あり、今年も再会できた喜びが溢れていました。

冒頭に書きました通り、参加する度に新鮮な感動を得ます。まだ、参加されたことのない方は勿論、今までに参加された方も、ニッポン再発見、新発見の為に是非、20次にも参加しましょう。「日本と日本人の魂は台湾慰霊訪問の旅で見つかる」と思います。

第19次 団員の声(感想文)全28件

訪問次で探す

お問い合わせお問合せ