英霊顕彰
湯下雅俊
終戦記念日の護国神社に奉納された提灯の数は昨年と変わらぬ様に思えたが、参拝する人影はまばらであった。遺族の高齢化による減少に加え、コロナの影響もあるのかもしれない。しかし英霊顕彰は遺族だけのものではない。今日の日本があり、現在我々が存在出来ているのは、大東亜戦争で国の為日本の国民の為に自らの命を捧げた英霊のお陰であることを決して忘れてはならない。
戦後GHQの「W・G・I・P」による洗脳によって日本人の教育は自虐史観が浸透し、復員してきた軍人は肩身の狭い思いをした。そして戦争について語らぬ人が多かった。
政府主催の戦没者追悼式典も、遺族の減少を理由に規模は縮小の傾向にある。また近隣諸国に忖度し、靖國神社参拝も遠慮。否、敬遠している。靖国神社で堂々と英霊顕彰を、政府主催で行うべきだ。
我々家族で参拝する会では、玉串奉奠の後の直会で、スライド「父を呼ぶ声、母を呼ぶ声」が上映された。これは特殊潜航艇第2陣、シドニー攻撃の松尾大尉の母とオーストラリア海軍にまつわるドキュメントである。オーストラリア海軍は、敵の兵士を、国の為に戦った軍人として正式な海軍葬を斎行し、遺骨を遺族の元に返した。国の為に勇敢に戦った軍人を顕彰するところは、日本武士道に通じるところがあるのではないか。
「公」「国」のことよりまず個人、お金、損得が第一になってしまった日本。英霊は果して喜んでおられるであろうか。
1日も早くGHQの洗脳から覚醒し、正しい歴史を学び後世に伝えて行くのが私の余生の大切な仕事だと、この日に改めて決意した。
参拝者の声(感想文)(全29件)
- 英霊の方々に感謝する日(伊東季華)
- 終戦の日に想うこと(江上幸成)
- 英霊に感謝し顕彰することは日本人として当たり前のこと(大久保将司)
- 日本の歴史を学ぶ佳き日(大山猛)
- 振り返る日(茅野櫻)
- 令和4年8月15日家族参拝を終えて(小菅健太郎)
- 家族揃って参拝できることの有り難さ(小菅民)
- 終戦の日護国神社家族参拝に参加して(小林弘治)
- 終戦の日家族参拝に参加して(坂由美子)
- 8月15日に名誉ある礼儀を尽くすことが大事(坂本美里)
- ご縁に感謝(坂本一栞)
- 全国民が当たり前に参拝する世の中を目指して(佐竹冬子)
- 今年も英霊の方々に感謝できました(佐竹一仁)
- 暑かった(佐竹晴仁)
- 護國神社にいっておもったこと(佐竹陽向)
- 英霊顕彰は生かされている我々の責務(塩屋真人)
- 初参加(髙橋幸久)
- 戦死者と犠牲者の違い(田口俊哉)
- 感謝を込めて護国神社家族参拝(津田建一)
- 護國神社参拝、皆様お疲れ様でした(中村那津子)
- ~日本人としての当たり前にする~令和4年8月15日「終戦記念日に護国の英霊に追悼と感謝の誠をささげる家族の会」に参加して(原田泰宏)
- 勇敢な人達のおかげで今の平和がある(原田元)
- 真の日本人を増やして行きたい(廣瀬知晴)
- 終戦記念日護国神社家族参拝に参加して(福田章枝)
- 戦争や日本について学ぶ場(古川弥生)
- 温故知新(松本翔太)
- 終戦記念日に家族で参拝する意味(三嶋由香)
- 私の8月15日(宮原泉)
- 英霊顕彰(湯下雅俊)
敬称略50音順。但し、家族は「長幼の序」に従った。
戻る