温故知新
松本翔太
今年も終戦記念日の家族参拝に参加させていただきました。昭和20年8月15日は決して忘れてはいけない日だと感じています。私はこの会に参加するまでは、比較的自虐史観が強く「戦争はいけないものだ」と思っていましたし、初めてこの会に参加したとき、失礼ながら「右翼団体」とも感じました。
私は長崎出身です。長崎では毎年8月9日に原爆記念の一環として平和集会が行われます。平和集会がある日は、小中高、全学校が登校日となり、そこで平和について学びます。戦争はよくない。周りの人を大切にしよう。亡くなった人のことを振り返ろうという時間を毎年過ごすのです。
中学校時代には「少年平和と友情の翼」という企画を通じて、実際に沖縄へ行くことが出来、沖縄戦の惨状を勉強しました。また高校時代は「高校生一万人署名活動」にも参加しました。被爆地出身者として思いをこめて核廃絶のために署名活動を行いました。
大学進学するにあたり、祖父から大変ありがたい言葉を頂きました。それは「人生で一度でいいから知覧にどうしても行ってほしい。自分と同じような歳で『御国のために』と言って亡くなった人たちを見てこれからの人生をどう生きるかを見つめなおしてほしい」と強く勧められたのです。早速知覧に行きました。費用も祖父からの施しでした。そこで見た遺書に涙したのを今でも鮮明に覚えています。
特攻の遺書はあまりにも字が美しく、また決意と覚悟を持ったような生き生きとしつつも悲しみも感じられるその文脈からは、到底強制的な洗脳教育であったように感じませんでした。ですから、自虐史観をするのではなく、道徳観があふれ、他者を思う古き良き日本をもっともっと取り戻さねばと考えるようになりました。
スタジオ日本日曜討論に参加し、学ばせていただく中で、最初は「白人はよくない」とか、「アメリカはこういう人種だ」とか、「コロナは…」といった極端な考え方をしていました。それについても今振り返ると勉強不足だったのかなと思います。
今の日本を心配する方が増えてくるように、私自身も故を温めて新しきを知る必要があるように思います。
最後になりますが、英霊の皆様、いつもお守りくださりありがとうございます。来年もまた参ります。
参拝者の声(感想文)(全29件)
- 英霊の方々に感謝する日(伊東季華)
- 終戦の日に想うこと(江上幸成)
- 英霊に感謝し顕彰することは日本人として当たり前のこと(大久保将司)
- 日本の歴史を学ぶ佳き日(大山猛)
- 振り返る日(茅野櫻)
- 令和4年8月15日家族参拝を終えて(小菅健太郎)
- 家族揃って参拝できることの有り難さ(小菅民)
- 終戦の日護国神社家族参拝に参加して(小林弘治)
- 終戦の日家族参拝に参加して(坂由美子)
- 8月15日に名誉ある礼儀を尽くすことが大事(坂本美里)
- ご縁に感謝(坂本一栞)
- 全国民が当たり前に参拝する世の中を目指して(佐竹冬子)
- 今年も英霊の方々に感謝できました(佐竹一仁)
- 暑かった(佐竹晴仁)
- 護國神社にいっておもったこと(佐竹陽向)
- 英霊顕彰は生かされている我々の責務(塩屋真人)
- 初参加(髙橋幸久)
- 戦死者と犠牲者の違い(田口俊哉)
- 感謝を込めて護国神社家族参拝(津田建一)
- 護國神社参拝、皆様お疲れ様でした(中村那津子)
- ~日本人としての当たり前にする~令和4年8月15日「終戦記念日に護国の英霊に追悼と感謝の誠をささげる家族の会」に参加して(原田泰宏)
- 勇敢な人達のおかげで今の平和がある(原田元)
- 真の日本人を増やして行きたい(廣瀬知晴)
- 終戦記念日護国神社家族参拝に参加して(福田章枝)
- 戦争や日本について学ぶ場(古川弥生)
- 温故知新(松本翔太)
- 終戦記念日に家族で参拝する意味(三嶋由香)
- 私の8月15日(宮原泉)
- 英霊顕彰(湯下雅俊)
敬称略50音順。但し、家族は「長幼の序」に従った。
戻る