団員の声(感想文)
子供の頃に感じていた日本があった
第五班 永濱班 鶴岡邦彦
少年のころ感じていた日本人の心を見失ってからどのくらい経ったのでしょうか。あのころは、父親も親戚の伯父たちもみな戦前の教育を受け、従軍も経験した人ばかりでした。その為、私たちに対する教育もそれなりに厳しいものであったと思います。
ところが、私たちが中学・高校生になったころには、今のような日本人の誇りを失う教育しか受けさせてもらえませんでした。間違えた自由であり、間違えた人権です。そのため、昔を懐かしく思い今の世の中に諦めさえ感じていたのです。そんな時、この慰霊訪問団の存在を知り「海の彼方のニッポンを訪ねて」の言葉に魅かれたのです。
実際に参加させていただいて、言葉で感じた以上の大きな感動をいただきました。本当に今の日本で失われてしまった、私たちが子供のころに感じていた日本があったのです。そして、人としての優しさがありました。それが日本でないことは多少悔しく思いますが、現実に存在することは日本人だけでなく、台湾の皆さんと共に喜ぶべきことだと思います。これからは、この感動を自分だけのものとするのではなく、日本国内にいる日本人のような若者たちが本当の日本人となれるよう、微力ながらお役に立てればと思います。
最後に、何の知識もなくただ言われたとおりに動くだけの私のような者を引率していただき、色々とお世話いただきました団長をはじめ団の役員の皆さま、スタッフの皆さまに心よりお礼申し上げます。また、この慰霊訪問の旅がこれからも盛会に続きますことをお祈りいたします。
第18次 団員の声(感想文)全18件
- 台灣との絆の深さに感銘(松俵義博・松俵茂子)
- 日本人として台湾日本語世代の方々の人生と心情に寄り添いたい(原田泰宏)
- 行く度に感動深まる台湾慰霊訪問の旅(大山猛)
- 「感謝と責任」を実感した旅(津田建一)
- 身はたとい 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂(永濱浩之)
- 父が何よりも喜ぶ親孝行が出来た(沼田真清)
- 温故知新・百聞不如一見(湯下雅俊)
- 私には何ができるのだろうか。何をなすべきであろうか。(福田章枝)
- 自分の心のあり方を見つめる旅(山口衛)
- 感動の慰霊訪問の旅で得たもの(松永達始郎)
- 過去の歴史を知り、未来の歴史を創る(岡根智美)
- 台湾で神様になった日本人巡査を訪ねて(根之木昭憲)
- 「誠を感じ合う」慰霊訪問(冨田昇一・冨田隆子)
- 子供の頃に感じていた日本があった(鶴岡邦彦)
- これからも慰霊の旅に参加を(本間潤子)
- 幻の如く蝶が舞った烏山頭ダム(林雅子)
- 子供の頃に感じていた日本があった(大石憲)
- 安らぎと晴れ晴れとした思いを齎らした旅(鶴井博理)