終戦記念日・護國神社家族参拝に参加して
茅野輝章
まず、今年も終戦記念日に家族4人でこの催しに参加させていただくことが出来たことを感謝いたします。8月15日に家族みんなで護國神社に参拝しましょうと一般の方に呼びかける形では2年目となりますが、昨年の41名から今年は86名と倍増することになったのは、大変喜ばしいことです。その裏には取りまとめ役を務められた田口俊哉さん、廣瀬知晴さんの呼び掛けによるところが大きいと思います。本当にありがとうございました。
十数年前の8月15日、結婚したての私は義父の小菅亥三郎団長に連れられて大濠会館に参集し、その後護國神社に参拝しました。そこには100名に満たない遺族の方が参集しておられましたが、小菅団長はこのままでは終戦記念日に護國神社をお参りする人が本当に僅かになってしまうと危惧されていました。日本会議福岡で「英霊顕彰の集い」を行う本来の目的は、護國神社に多くの方に参拝してもらう為であるとも話されていたことが思い起こされます。
その後も小菅団長と共に家族や親戚と終戦記念日に護國神社に参拝して参りましたが、昨年から家族で参拝することをさらに強調する形で実施されるようになったことは本当に良かったと思います。
自分の命を懸けてわが国日本を救った英霊の姿、戦後の困難な中を我々を育て日本を立て直した先人の苦労を思うと感謝に堪えません。そしてどんな時も我々国民のことを祈っておられる天皇陛下を戴くことの有り難さ。この様な歴史や先人の思いを自分だけではなく、自分の家族や子供達に伝えていくことほど大切なことはないと思います。終戦記念日・護國神社家族参拝は、かけがえのないこの日本を守ってこられた英霊の意思や先人の思いを自分の子や孫に身をもって教える、またとない機会です。この営みが来年はさらに広がり、全国に波及していくことを期待しています。
参拝者の声(感想文)(全39件)
- 終戦記念日の参拝(池田宏)
- 終戦記念日護国神社家族参拝の感想(伊東季華)
- 終戦記念日護國神社家族参拝に参加して(岩崎千恵)
- 日本人のアイデンティティ(榎並憲二)
- 終戦記念日護国神社家族参拝に参加させて頂いて(大石憲)
- 終戦記念日護国神社家族参拝を終えて(大神信彦)
- 終戦記念日・護國神社家族参拝に参加して(茅野輝章)
- 正しい知識と考え(茅野櫻)
- 8月15日の感想(茅野慧)
- 護國神社家族参拝(楠木希望)
- 終戦記念日護國神社家族参拝に参加して(小菅民)
- 終戦記念日の参拝(坂由美子)
- 終戦記念日に護國神社に参拝して(坂本美里)
- 終戦記念日護國神社家族参拝に参加して(佐竹秀三)
- 終戦記念日護國神社家族参拝に参加して(佐竹冬子)
- 福岡県ご国神社の家族参ぱい(佐竹一仁)
- 8月15日の終戦記念日に参拝して(柴﨑一郎)
- 家族参拝に参加して(下川沙穂里)
- 終戦記念日護國神社家族参拝を終えて(田川香代)
- 護國神社参拝(宅和久美子)
- 終戦記念日護國神社家族参拝(田口俊哉)
- 終戦慰霊祭を終えて(中村那津子)
- 8月15日の終戦記念日に参拝して(中村裕子)
- 護国神社を参拝して(日髙美由紀)
- 護国神社家族参拝(廣瀬知晴)
- 8月15日(廣瀬優莉)
- 8月15日(廣瀬友那)
- 私達日本人はどのようにして英霊に向き合うことを求められているのだろうか(福田章枝)
- 護國神社参拝に参加して(三嶋由香)
- 伝統と文化(宮野秀樹)
- 8月15日(宮原泉)
- 終戦記念日家族参拝に参加させて頂いて(村田のりこ)
- 終戦記念日(森山充子)
- 終戦記念日護国神社家族参拝に参加させて頂いて(安河内康彦)
- 今の世の中について(山下菜美風)
- 感謝(山下海仁)
- 私たちが生きていられること(山下美彩紀)
- 8月15日(山辺貞子)
- 護国神社参拝に思う(湯下雅俊)
敬称略50音順。但し、家族は「長幼の序」に従った。
戻る