第14次 帰朝報告
期間:平成24年11月22日(木)~11月26日(月)
参加者:38名
11月24日(土)
校長先生が横笛で「仰げば尊し」を披露
3日目の最初の訪問は鹽水國民小學でした。学校に着いたのが9時頃だったので、丁度地元の朝市が開かれていて、大勢の人達で賑わう様子を見ることができました。実は、前回までは劉信郷校長先生だったのですが、異動で新しく赴任されたのは盧彦賓校長先生でした。しかし引継ぎがきちんとなされていて、快く迎え入れて下さいました。ただ丁度この日は土曜日で、児童が登校していない関係上、従来の龍踊りや鼓笛隊による歓迎がなく、少し残念でした。しかし、数名の教職員の方が暖かく出迎えて下さり、先ず校内にある鹽水神社に参拝し、いつもの様に木の短冊に願い事を書いて奉納しました。その後、資料館でスライドを交えて学校の説明を受けましたが、何と盧先生は横笛の名手で、自ら「仰げば尊し」を演奏され、その素晴らしい音色に感嘆しました。校内をいろいろと案内していただいた後、記念写真を撮って鹽水國民小學を後にしました。
次に訪れたのは学校のすぐ近くにある貞愛親王殿下御宿泊地です。八角樓とも呼ばれる建物は、貞愛親王殿下が台湾に上陸された際に宿泊された所で、当時のまま保存されています。その上陸された地が布袋で、そこに登陸記念碑が建てられています。碑の前で献花式を行い、往時のご苦労を偲びました。碑の横に小さな祠があり、以前と同様近所の年老いた女性が守ってくれていて、感謝の念を禁じえませんでした。
警察官出身の2団員に縁のある富安宮
嘉義市内に戻って昼食を摂った後、東石郷にある富安宮を訪れました。義愛公と慕われている森川清治郎巡査をお祀りしているお宮で、今回2度目の訪問です。中村哲、藤末耕一郎両団員が警察官出身ということで、縁のある訪問地です。お宮に到着すると、富安宮管理委員会代表の副瀬村村長林泰平氏をはじめ地元の方々10数名が待っておられました。早速、国旗敬礼、国歌斉唱、黙祷、献花と慰霊式を執り行い、森川巡査の御霊の平安をお祈り申し上げました。現在のお宮から数10メートルの所に新宮が建立中で、あと2、3年で完成の予定だそうですが、完成すると壮大なものになりそうです。夕方とあって近所の方が大勢買物に集まって来られ、沢山の方に見送られながら、台中市に向けて出発しました。
台中市に入ると、宝覚寺の前で一旦停車し、明日の慰霊式、慰霊祭の案内掲示を門扉に取り付け、台日海交会主催の歓迎夕食会の会場に向かいました。
会場前で2泊3日の乙日程グループ6名と合流し、揃って入場しました。会場内では簡朝陽会長以下多くの会員の方が待っておられ、拍手で迎え入れて下さいました。旧知の方も多く、再会を喜んだり名刺交換をした後、簡会長と小菅団長の挨拶に続いて開宴となりました。あちこちのテーブルで乾杯をし合ったり、記念写真を撮ったり と、いつもの和やかな雰囲気になりました。カラオケで盛り上がった後、最後に全員で「同期の桜」を大合唱してお開きとなりました。翌日の宝覚寺での再会を約して宿泊先の全国大飯店に戻りました。
(文責:原田和典)