明石元二郎総督墓所
明石元二郎総督墓所(管理事務所)
- 住所
- 104-0084
臺北市中山區民權東路2段160號2樓 福音山工程有限公司内 - 電話番号 / FAX
- 02-2637-1746 / 02-2637-2066
- No.
- 295775
エピソード - 第7代台湾総督 明石元二郎墓所
死んだなら、台湾に埋葬せよ
明石元二郎は、陸軍幼年学校から士官学校、陸軍大学と軍人の育成一筋の道を辿った。幼い頃から頭脳明晰で、周囲からもその将来を嘱望されていた。
特に語学は堪能で、ドイツ語、フランス語、ロシア語などは他の追随を許さなかった。ドイツ留学、フランス駐在武官などの経験を生かして、対ロシア工作の中心人物になる。日露戦争では、ロシアでの後方攪乱を任務として行い、それを見事に成功させた。日露戦争を早期終結に持ち込む意味での陰の立役者となったが、その苦労は公文書には記されることはなかった。
その後、日韓併合に韓国憲兵隊長として関与し、治安維持に当たった。しかし、明石の胸には、対ロシア工作で知った民衆の心が常に去来していた。ロシア革命の中心人物であるレーニン(明石は名前を音から「礼仁」と表現した)とさえ交流があったほどである。明石は、韓国で自分がやっていることと、仲間と戦ったロシアでの自分とは、まったく逆であることを忸怩たる思いでいた。
こんな思いを明石は友人に打ち明けている。「韓国は日本の統治を受けた方がある点ではいいかも知れぬ。だが、日本が韓国に無関心でいられないのはこの国の人々の幸せを思ってではない。日本人の幸福のためだ」明石は、韓国人の心を微妙なところで察するだけの洞察力を持ち合わせた軍人であった。
その明石が大正7年(1918)、台湾総督に任命される。直後に陸軍中将から大将に昇格して、7月に総督府に着任した。総督府高官を前にした最初の訓示で「台湾を内地同様の状態にすることを目指せ」と命じ、地方官会議では「産業と貿易を振興し、台湾を繁栄させなくてはならない」「内地人と本島人の相互協和を図り、母国と人心を同じくさせるのが統治の主要な目的」と訓示した。さらに明石は「本島人を等しく教育できるようにすべき」「世界における人文の発達に本島人を順応させる」などと総督府部下に命じた。
着任すると、そのまま台北市内の巡察から始め、台湾全島の視察を行った。自分の目で実状を確かめるためである。その結果、殖産産業に力を尽くす決意をする。
まず教育改革に取り組み、公学校官制改正、師範学校官制、高等普通学校官制、実業学校官制、商業高等学校官制、医学専門学校官制などの台湾教育令を公布している。さらに明石は、田畑などの地租負担の公平を目的とした地租制度の改正、華南銀行改行、総督府の官制改革にも着手し、裁判制度も二審制から三審制に移行させた。
明石の台湾統治方針は「300万人ともいわれる台湾の本島人をどこまでも日本人として受け入れ、日本人の中に繰り込んで、本来の日本人と見分けもつかず、差別もない人々にする」というものであった。
明石は、台湾中部の日月潭に大きな発電所を建設し、台湾電力株式会社を設立した。
だが、病魔が明石を既に蝕んでいた。大正8年(1919)7月、インフルエンザから肺炎を誘発した明石は、一旦は回復したものの10月になって再び病状を悪化させた。脳溢血に似ているが、尿毒症からの発作かもしれない、と診断された。故郷に戻って療養に専念したい、との希望から明石は福岡にもどり、今はない明石の生家跡正面にある松本邸を借り受けて入った。3日目、手足のしびれを訴え、そのまま昏睡状態になって5日を生き、24日朝に逝去した。享年56歳であった。
明石は日頃から家族や部下に「台湾に入ったら台湾のものを食べ、台湾で尋常な生活をすべきだ。もし死んだなら、台湾に埋葬せよ」と話していたという。そしてその希望の通りに遺体は、日本から台湾に運ばれ11月3日、荘厳な葬式の後、台北の三板橋日本人墓地に埋葬され、台湾の土になった。
統治者が、その統治下にあった地を永眠の場所に選ぶということは、歴史上類を見ないことである。
とろが、三板橋日本人墓地は、大東亜戦争後、大陸から怒濤のごとく押し寄せてきた難民達によって占領され、彼らの住居となってしまっていた。そして昭和62年(1987)、台北市の都市計画でこの日本人墓地が公園に開発されることになり、避難民たちは強制撤去させられる。日本人の墓は掘り起こされ、遺骨は全て台中の寺院に預けられた。しかし、明石の遺骨だけは台北近くの寺院にしばらく預けられ、縁あって台北県三芝郷の福音山クリスチャン墓地に埋葬されることになり、明石元二郎台湾総督は今、台湾を見守るものとして、台湾海峡を眼下に望みながら安らかに眠りにつかれている。
(文章:五郎丸浩/第20次結団式)